安田 智洋

プロフィール
東京大学や青山学院大学で培われた確かな研究力と、聖隷クリストファー大学での豊富な教育経験を持つ、40代教授。
 東大医学部での教員歴に加え、新領域創成科学研究科での研究員としての実績も有し、現在は獨協医科大学や静岡文化芸術大学でも教鞭をとるなど、多岐にわたる教育機関で活躍しています。
 スポーツドクター向けの研修会講師や国内外での講演も多数。専門分野である【若年成人女性の痩せ対策】【フレイル・サルコペニア対策】【加圧トレーニング】に関する知見は、論文70編以上、総引用回数7381回という実績が裏付けています。
など

https://youtu.be/W4YpG_E39EA
https://abema.tv/video/episode/89-66_s99_p6393
https://www.youtube.com/watch?v=DWwOljsnnec&t=189s
経歴
【学歴・職歴】
青山学院大学、東京都立大学大学院出身
東京大学 新領域創成科学研究科 研究員(2年間)、東大医学部 教員(約4年間)
聖隷クリストファー大学 教授(現職)
獨協医科大学医学部、静岡文化芸術大学 兼任講師(9年目)

【研究・論文】
英語論文70編以上発表(筆頭論文40編以上)
論文総引用回数7381回
科研費基盤研究C主研究者として5回、共同研究者として3回獲得
PLOS ONE編集委員、Sigma Xi正会員

【講演・メディア】
・東京大学、東大病院、立命館大学、神奈川県医師会、アストラゼネカ、浜松市などでの講演実績多数
・日経新聞、イギリスBCC、ABEMAニュースなどメディア出演・掲載多数

【資格・免許】
・中学校・高等学校教諭一種免許状(理科、保健体育)
・健康運動指導士、健康運動実践指導者、NSCA認定CSCS
研修ジャンル
コミュニケーション、プレゼンテーション、モチベーションアップ、組織活性化、業務改善、リスクマネジメント、マネジメント、医療関係
主な実績企業
【企業】 三菱UFJ信託銀行、大和ハウス工業、アストラゼネカ、浜松ホトニクス、 広州医和你信息科技有限公司(中国使節団)、など 【公的機関など】 東京大学、東大病院、立命館大学、神奈川県医師会、日本体力医学会、東京体育学会、日本再生医療学会、日本抗加齢医学会、日本医学協会、日本加圧トレーニング学会、日本心臓リハビリテーション学会、浜松市と大学の連携事業、神奈川県柔道整復師、日本健康機構、清瀬市商工協同組合、など
PR
東大医学部での8年間にわたる貴重な経験から、アカデミックな知見を実社会の課題に落とし込む講演を得意としています。専門分野である「フレイル・サルコペニア対策」や「若年成人女性の痩せ対策」は、健康経営や健康増進を考える企業・自治体・団体にとって、喫緊の課題です。
 また、研究費獲得実績も豊富で、科研費を主研究者として5回獲得しています。国際的にも高く評価されており、デンマーク財団の研究審査員や、PLOS ONEの編集委員も務めています。
主な著書
健康長寿延伸に寄与する体力医学「医学のあゆみ」(分担執筆)
イラスト図解 筋力トレーニング「文光堂」(分担執筆)
メディア出演歴
・SNSは規制の動きも...“痩せ願望助長”どう対処?日本の女性「痩せすぎ」問題(ABEMA プライム 2025年4月16日)
https://abema.tv/video/episode/89-66_s99_p6393
https://www.youtube.com/watch?v=DWwOljsnnec&t=189s
・もはや“貧困国レベル” 日本人女性の《やせすぎ問題》のヤバすぎる実態 海外では「やせ願望」を助長するSNSは禁止などの対策も(Yahoo Japan 2025年4月10日)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d52d1210e28eb191cd7ee8333807203d7f2ebea4?page=3
・もはや“貧困国レベル” 日本人女性の《やせすぎ問題》のヤバすぎる実態 海外では「やせ願望」を助長するSNSは禁止などの対策も(東洋経済オンライン 2025年4月10日)
https://toyokeizai.net/articles/-/870183?display=b
・若年女性の痩せすぎは次世代の高齢期サルコペニアリスクにまで影響を及ぼす可能性 (スポーツ栄養Web 2024年10月)
・なぜ日本の若い女性の多くは、やせることに執着するのか?(BBC NEWS 2024年9月)
・若い女性の「痩せ」注意 (日経新聞「医療・介護・健康」2024年7月20日)
・若い日本人女性の「痩せ願望」はBMIが低いほど強い 主観的体重と客観的体重の乖離が明らかに(スポーツ栄養Web 2023年9月)
・人生100年時代を豊かに生き抜くための健康法を理学博士が解説(システムブレーン 2022年9月)

この講師についてのお問い合わせ

メールでのお問い合わせはこちら
お電話でのお問い合わせは03-6231-1995まで

※こちらは、講師への直通の連絡先ではございません。ご注意ください。