清澤 佳高

プロフィール
◆SNS総フォロワー数10万人以上
◇Instagram=フォロワー数:2.7万人 
 https://www.instagram.com/yskiyosawa
・Instagramの1投稿におけるいいね数は平均500-600、コメント数も50-100位となっており、フォロワー数だけでなくインプレッションも高いと自負しております。
◇X(旧Twitter)=フォロワー数:1.8万人
 https://twitter.com/yoshitaka800615
◇Tiktok=フォロワー数1.4万人、総いいね数1.4万件
 https://www.tiktok.com/@ykiyosawa
◇Thereads=フォロワー数1万人
 https://www.threads.net/@yskiyosawa
◇clubhouse=LOVE&PEACE💜✌️創立者兼代表(メンバー数5千人以上)、フォロワー数:約1.1万人
◇linkedin=フォロワー4.5千人
https://www.linkedin.com/in/%E6%B8%85%E6%BE%A4%E4%BD%B3%E9%AB%98-094352156/?originalSubdomain=jp
経歴
USENに新卒入社し、エンタメ系の有線放送・カラオケ「UGA」・VOD映像サービス「Gyao next」・インターネット回線等を扱い、GyaoSA事業・Gyaonext事業・BBコンシューマー事業の夫々で、個人成績の全国1位を経て、支店長代理や営業責任者として従事。

USENより完全分社化したU-NEXTに創立時よりジョインし、光通信とU-NEXTの合弁会社UMXにて、アライアンス部長やアウトバンドとインバウンドを中心としたコールセンターの3拠点を管轄する営業部長も歴任。日本オラクルにて、中部地方統括担当マネージャーとして、アライアンス先の開拓やSFA・CRM・MA等、CX領域のサービスのAEとしても活動。ソーシャルリスニングを、各エリアの広告代理店や観光協会と連携して、「顧客の本音がわかる」「自社ブランド・競合他社調査」「商品開発・マーケティング施策に活かす」として活用。

DXC Technologyで、Salesforceとの国内に於けるアライアンス契約締結をファシリテーション。国内最大手化粧会社様をキーアカウントとして担当し、ServiceNow・HRSDの開発案件を国内初めて受注、DXCとしてもアジア初めての受注となる。

2022年2月より、現職ジーネクストに入社し、アライアンス部長として、リセラーとの営業活動及び定着活動・インプリパートナーの発掘等を中心に活動。 2024年7月より、現在の営業部部長として従事
研修ジャンル
コミュニケーション、プレゼンテーション、リーダーシップ、営業力強化、チームビルディング、マーケティング、ハラスメント対策、組織活性化
主な実績企業
『炎上とエンゲージメントの分かれ道!2025年カスハラ対策義務化で求められる、モンスター対応とコミュニティ運営とは?』 対象者 コールセンターやカスタマーサポート部門のマネージャー・リーダー CS(顧客サービス)部門、カスタマーサクセス担当者 経営層・法務・リスク管理部門(カスハラ対応の方針策定者) ブランドマネジメントやマーケティング担当者 提供する価値 カスハラ対応義務化に向けた実務知識:具体的な対応フローやモンスター顧客対応のポイント 炎上防止と顧客エンゲージメント向上の両立:防御だけでなく、ファン育成の視点で組織運営ができる 事例ベースの学び:実際の現場での対応例や成功/失敗ケースの紹介 『AIの今更聞けない老若男女がわかる必要性と効果』 対象者 AI導入を検討している企業の経営層・部門長 DX・IT担当者(現場レベルでのAI活用検討者) 営業・マーケティング・カスタマーサポートなど、AIツール導入で業務改善したい担当者 「AIって何?」から知りたい、非IT部門の一般社員 提供する価値 AIの基礎知識をわかりやすく理解:専門用語なしで誰でも理解できる解説 業務改善や効率化への具体例:日常業務やマーケティング、顧客対応への応用例 AI導入の必要性と効果の実感:投資判断や社内提案に使える情報
PR
下記、litlinkより、各種SNSをお繋がりください。
https://lit.link/yoshitaka800615
メディア出演歴
渋谷クロスFM複数回出演、鳥越FMなど他多数

この講師についてのお問い合わせ

メールでのお問い合わせはこちら
お電話でのお問い合わせは03-6231-1995まで

※こちらは、講師への直通の連絡先ではございません。ご注意ください。